2024年 8月 新潟大学オープンキャンパス
新潟大学は8月8日と9日にオープンキャンパスを開催しました。
熱工学研究室では、研究のポスター展示を行いました。
2024年 7月 ASME ES2024に参加
アナハイム(カリフォルニア州, USA)で開催された国際会議ES2024(7/15-7/17)に参加し,1件の口頭発表を行いました.
2024年 5月 日本伝熱シンポジウムに参加
兵庫@神戸国際会議場で開催された第61回日本伝熱シンポジウム(5/29-5/31)に参加し、口頭発表(2件)とポスター発表(2件)を行いました。
2024年 5月 春季セミナーに参加
5月18日に富山高等専門学校射水キャンパスで開催された日本伝熱学会北陸信越支部春季セミナーに参加し,1件の口頭発表を行いました。
2024年 4月 新メンバー加入
4月3日より、新たに12名の学部4年生が加入しました。
4月9日に研究室ガイダンスを行いました。
2024年 3月 新潟大学 令和5年度卒業式
3月25日に新潟市中央区の朱鷺メッセにて令和5年度卒業式が挙行されました。
熱工学研究室からは、8名が大学院を修了、12名が学部を卒業しました。
おめでとうございます。益々のご活躍をお祈りしております。
2024年 3月 大学院学位記交付式 & 卒業研究優秀賞等授賞式
本研究室のM2小山が日本機械学会三浦賞を、B4下中が卒業研究優秀賞を受賞しました。
おめでとうございます。
2024年 3月 日本機械学会北陸信越支部2024年合同講演会
3月8日-9日に富山県立大学射水キャンパスで開催された日本機械学会北陸信越支部2024年合同講演会に参加しました。
熱工学研究室からは、2件の研究発表(+共同研究発表1件)を行いました。
2024年 3月 新4年生向け研究室見学会
3月1日に2024年度の新4年生を対象とした研究室見学会(午前:オンライン、午後:対面)を行いました。
オンライン・対面共にたくさんの学生に来て頂き、研究室メンバーにとっても研究内容を説明する良い機会となりました。
準備・説明役の研究室メンバー、参加学生の皆様ありがとうございました。
2024年 2月 卒業研究発表会
対面で卒業研究発表会が開催されました。
熱工学研究室からは12件の発表を行いました。お疲れさまでした。
2024年 2月 SOLARIS2024に参加
2月7日-9日にハイブリッド(現地:India@BERS Public School)で開催されたSOLARIS2024に参加しました。
熱工学研究室からは1件の招待講演と1件の口頭発表を行いました。
2024年 2月 修士論文公聴会
オンラインで修士論文の公聴会が開催されました。
熱工学研究室からは8件の発表を行いました。お疲れさまでした。
2024年 2月 ふく射の勉強会2024冬に参加
2月9日-10日にオンラインと現地(東京工業大学大岡山キャンパス)でハイブリット開催されたふく射の勉強会2024冬に参加しました。
2024年 1月-2月 ENEX2024に参加
1月31日~2月2日に東京ビックサイトにて開催される「ENEX2024 第48回地球環境とエネルギーの調和展」において、NEDOブース内でパネル・研究展示、セミナー講演を行いました。
今回の展示では、NEDO国際共同研究開発事業である「炭酸ガス熱分解用ソーラー集熱反応器の国際共同研究開発」にて開発した多孔体フォームデバイスやその研究成果を展示しました。
お立ち寄り頂いた皆様ありがとうございました。
2024年 1月-2月 NEDOプロジェクトのニュースリリース
1月31日-2月1日にNEDOプロジェクトに関するニュースリリースがありました。
・NEDO ニュースリリース
・新潟大学 ニュース
・電気新聞 2024/01/31
・日刊工業新聞 2024/02/01
2024年 1月 RE2024での研究報告
1月23日のオンラインで開催された第18回再生可能エネルギー世界展示会&フォーラム(RE2024)に参加し、研究プロジェクトの報告を行いました。
2023年 11月 秋季セミナーの開催
11月23日にオンラインと現地(新潟@駅南キャンパスときめいと)でハイブリット開催された日本伝熱学会北陸信越支部秋季セミナーに参加しました。
熱工学研究室からは、3件のポスター発表を行いました。
2023年 11月 日本太陽エネルギー学会研究発表会に参加
11月16日から17日にかけて大阪@泉佐野市エブノ泉の森ホールで開催された2023年度日本太陽エネルギー学会研究発表会に参加し、1件の口頭発表(+共同研究発表1件)を行いました。
2023年 10月 熱工学コンファレンス2023に参加
兵庫@神戸大学六甲台第2キャンパスで開催された熱工学コンファレンス2023(10/14-10/15)に参加し、3件の口頭発表(+共同研究発表3件)を行いました。
2023年 10月 SolarPACES2023に参加
ICC Sydney(シドニー, オーストラリア)で開催された国際会議SolarPACES2023(10/10-10/13)に参加しました。
同テクニカルツアーではNewcastleにあるCSIRO(オーストラリア連邦科学産業研究機構)のNational Solar Energy Centreを視察しました。
写真(左)は,会場の看板の前での1枚、写真(中)は会場からの景色、写真(右)はCSIROのタワー型集光設備とビームダウン型集光設備です。
2023年 10月 RD20 Conferenceでの研究報告
10月4日-6日にオンラインと現地(福島県郡山市)でハイブリット開催されたThe 5th RD20 Conferenceで研究プロジェクトの報告を行いました。
2023年 9月 あきた次世代エネルギーパークを見学
秋田県秋田市のあきた次世代エネルギーパークの構成施設を見学しました。
2023年1月に商業稼働した最新の洋上浮力発電と秋田杉間伐材・アブラヤシ殻を利用したバイオマス発電事業について学びました。
写真(左)は,道の駅セリオンの展望台から見た洋上風力、写真(中)はバイオマス発電の助燃剤であるアブラヤシ殻(PKS, Palm Kernel Shell)、写真(右)は20MW蒸気タービン発電設備です。
2023年 9月 機械学会年次大会に参加
9月3日-6日にかけて東京都立大学南大沢キャンパスで開催された日本機械学会2023年度年次大会に参加しました。
修士学生による3件の口頭発表を行いました。
2023年 8月 ふく射の勉強会2023夏に参加
8月26日-27日にオンラインと現地(東京工業大学大岡山キャンパス)でハイブリット開催されたふく射の勉強会2023夏に参加しました。
2023年 8月 新潟大学オープンキャンパス
新潟大学は8月9日と10日にオープンキャンパスを開催しました。
熱工学研究室では、研究室見学ツアーを行いました。
2日間でたくさんの方に参加頂きました。研究室学生の皆様お手伝いありがとうございました。
2023年 7月 論文公開
7月31日にJournal of Japan Solar Energy Societyから以下の論文が公開されました。
Y. Koyama, K. Matsubara, et al.,
"Two-step carbon dioxide thermochemical splitting using foam device of ceria and hercynite" (→学術論文(英文))
2023年 6月 新潟大学工学部創立100周年記念式典・記念講演会
6月3日に新潟市中央区の朱鷺メッセにて、新潟大学工学部創立100周年記念式典・記念講演会がありました。
2023年 5月 日本伝熱シンポジウムに参加
福岡@福岡国際会議場で開催された第60回日本伝熱シンポジウム(5/25-5/27)に参加し、2件の口頭発表を行いました。
2023年 5月 春季セミナーに参加
5月12日と13日に富山県立大学射水キャンパスで開催された日本伝熱学会北陸信越支部春季セミナーに参加しました。
修士学生による1件の口頭発表を行いました。
2023年 4月 信州大学訪問
4月27日と28日に信州大学長野(工学)キャンパスで行われた研究交流会へ参加しました。
修士学生による2件の口頭発表を行いました。
2023年 4月 新メンバー加入
4月3日より、新たに12名の学部4年生が加入しました。
4月4日に研究室ガイダンスを行いました。
2023年 3月 新潟大学 令和4年度卒業式
3月23日に新潟市中央区の朱鷺メッセにて令和4年度卒業式が挙行されました。
熱工学研究室からは、8名が大学院を修了、11名が学部を卒業しました。
おめでとうございます。進路は様々ですが、皆様の新しい環境での活躍を応援しています。
2023年 3月 新4年生向け研究室見学会
3月22日に2023年度の新4年生を対象とした研究室見学会(午前:オンライン、午後:対面)を行いました。
想定以上の学生に来て頂き、研究内容を説明する良い機会となりました。
準備・説明役の研究室メンバー、参加学生の皆様ありがとうございました。
2023年 3月 新潟大学カーボンニュートラル融合技術研究センター研究会
3月3日にハイブリッド(新潟大学工101講義室)開催された新潟大学カーボンニュートラル融合技術研究センターの第1回研究会にて研究紹介を行いました。
2023年 3月 日本機械学会北陸信越支部2023年合同講演会
3月3日-4日にオンラインと福井大学文京キャンパスでハイブリッド開催された日本機械学会北陸信越支部2023年合同講演会に参加しました。
熱工学研究室からは、4件の研究発表を行いました。
2023年 2月 卒業研究発表会
3年ぶりに対面での卒業研究発表会が開催されました。
熱工学研究室からは11件の発表を行いました。お疲れさまでした。
2023年 2月 修士論文公聴会
オンラインで修士論文の公聴会が開催されました。
熱工学研究室からは8件の発表を行いました。お疲れさまでした。
2023年 2月 ふく射勉強会2023冬に参加
2月3日-4日にオンラインと現地(東京工業大学大岡山キャンパス)でハイブリット開催されたふく射勉強会2023冬に参加しました。
写真は,会場の貼紙(左)と大岡山キャンパス正門(右)です。
2023年 2月 2022年度奨励賞の受賞
以下の2022年度日本太陽エネルギー学会研究発表会での発表が奨励賞(学生部門)を受賞しました。
・小山 佳子ら,"ヘルシナイト多孔体による炭酸ガス熱化学分解実験"(→国内学会 等)
2022年 12月 Grand Renewable Energy 2022 International Conferenceに参加
12月13日~20日までオンラインで開催されたグランド再生可能エネルギー2022国際会議(Grand Renewable Energy 2022 International Conference, GRE2022)に参加しました。
熱工学研究室からは4件(口頭発表2件、ポスター発表2件)、Bellan研から3件の研究発表を行いました。
2022年 11月 日本太陽エネルギー学会研究発表会に参加
11月10日から11日にかけて福井@福井県国際交流会館で開催された2022年度日本太陽エネルギー学会研究発表会に参加し、1件の口頭発表を行いました。
写真は,会場の立て看板(左)と福井駅恐竜広場のフクイティタン(右)です。
2022年 11月 秋季セミナーに参加
11月5日にオンラインと現地(石川@金沢大学自然科学本館)でハイブリット開催された日本伝熱学会北陸信越支部秋季セミナーに参加しました。
熱工学研究室からは、1件の研究発表を行いました。
2022年 10月 日本機械学会山梨講演会2022に参加
10月29日にオンラインで開催された日本機械学会山梨講演会2022に参加しました。
熱工学研究室からは、3件の研究発表を行いました。
2022年 10月 熱工学コンファレンス2022に参加
オンラインと現地(東京@東京大学本郷キャンパス)でハイブリッド開催された熱工学コンファレンス2022(10/8-10/9)に参加し、3件の口頭発表を行いました。
写真は,会場の東京大学本郷キャンパスと発表の様子です.
2022年 10月 新メンバー加入
今月から新たに博士前期課程1名が加入しました。
2022年 9月 アメリカ出張
9月18日から26日までアメリカ出張に行きました。
写真は,用務先の1つであるコロラド大学ボルダー校です。
2022年 8月 新潟大学Webオープンキャンパス
新潟大学は8月9日と10日にWebオープンキャンパスを開催しました。
熱工学研究室では、オンデマンドでのオンライン研究室紹介を行いました。
2022年 5月 日本伝熱シンポジウムに参加
オンラインと現地(岐阜@長良川国際会議場)でハイブリッド開催された第59回日本伝熱シンポジウム(5/18-5/20)に参加し、2件の口頭発表を行いました。
写真は,会場前の立て看板(左)とJR岐阜駅のマスクをした黄金の織田信長公像(右)です.
2022年 5月 論文公開
5月18日にJournal of Thermal Science and Technologyから以下の論文が公開されました。
H. Maruyama et al.,
"Conjugate radiation-convection-conduction simulation of cubic lattice solar receiver with high porosity for high-temperature heat absorption" (→学術論文(英文))
G. Tsurumaki et al.,
"Fluidization behaviour of redox metal oxide and spinel particles to develop high-energy-density thermal energy storage system for concentrated solar power applications" (→学術論文(英文))
2022年 5月 春季セミナーに参加
5月14日にオンラインで開催された日本伝熱学会北陸信越支部春季セミナーに参加しました。
2022年 4月 新メンバー加入
4月4日より、新たに11名の学部4年生が加入しました。
4月5日に研究室ガイダンスを行いました。
2022年 3月 新4年生向け研究室見学会
3月22日と24日に新4年生を対象とした研究室見学会(一部オンライン)を行いました。
想定以上の学生に来て頂き、研究内容を説明する良い機会となりました。
準備・説明役の研究室メンバー、参加学生の皆様ありがとうございました。
2022年 3月 新潟大学 令和3年度卒業式
3月23日に新潟市中央区の朱鷺メッセにて令和3年度卒業式が挙行されました。
熱工学研究室からは、8名が大学院を修了、13名が学部を卒業しました。学位記・修了証書の授与に加え、先日行われた卒業研究発表会で卒業研究優秀賞を受賞した学生には賞状も授与されました。
おめでとうございます。進路は様々ですが、皆様の新しい環境での活躍を応援しています。
2022年 3月 日本機械学会北陸信越支部2022年合同講演会
3月4日と5日にオンライン開催された日本機械学会北陸信越支部2022年合同講演会に参加しました。
熱工学研究室からは、5件の研究発表を行いました。
2022年 2月 卒業研究発表会
オンラインで卒業研究の発表会が開催されました。
熱工学研究室からは12件の発表を行いました。お疲れさまでした。
2022年 2月 修士論文公聴会
オンラインで修士論文の公聴会が開催されました。
熱工学研究室からは8件の発表を行いました。お疲れさまでした。
2021年 11月 秋季セミナーに参加
オンライン開催された日本伝熱学会北陸信越支部秋季セミナーに参加しました。
2021年 10月 2nd ACTSに参加
10月3日から7日にかけてオンライン開催された2nd Asian Conference on Thermal Scienceに参加しました。
熱工学研究室からは、1件の研究発表を行いました。
2021年 9月 11th SOLARIS2021を主催
9月27日から30日にかけて, 11th SOLARIS2021ををオンラインで開催しました。
熱工学研究室からは、4件の研究発表を行いました。
ご参加いただいた皆様、実行委員の方々に心より感謝申し上げます。
2021年 9月 日本機械学会年次大会に参加
オンラインで開催された日本機械学会2021年度年次大会に参加し、1件の研究発表を行いました。
2021年 8月 新潟大学Webオープンキャンパス
新潟大学では8月9日から16日までWebオープンキャンパスを開催しています。
熱工学研究室では、10日にオンライン研究室紹介を行いました。
その時の様子は、機械システム工学プログラムオープンキャンパスのページから見ることが出来ます。
2021年 5月 日本伝熱シンポジウムに参加
オンラインで開催された第58回日本伝熱シンポジウムに参加し、1件の研究発表を行いました。
2021年 5月 春季セミナーに参加
オンラインと富山市で併用開催された日本伝熱学会北陸信越支部春季セミナーに参加しました。
2021年 4月 新メンバー加入
4月1日より、中倉が助教として着任しました。
また、新たに13名の学部4年生が加入しました。
2019年 12月 PRTEC2019に参加
ハワイのマウイ島で開催されたThe 2nd Pacific Rim Thermal Engineering Conference(PRTEC2019)に参加し、2件の研究発表を行いました。
写真は会場の様子と付近のビーチです。
2019年 9月 日本ガスタービン学会に参加
函館市で開催された日本ガスタービン学会に参加しました。
2019年 3月 卒業研究優秀賞等授賞式
蒸発管付きアニュラ型燃焼器の研究で卒業研究優秀賞を受賞しました。熱工学研究室からの受賞は3年連続です!
2018年 11月 ICFD2018に参加
日本・仙台市で開催された国際学会に参加しました。
2018年 10月 日本ガスタービン学会に参加
鹿児島で開催された日本ガスタービン学会定期講演会で研究発表しました。夜は屋台村で食事をしました。
2018年 9月 9th SOLARISに参加
中国・四川省の成都で開催された9th SOLARISに参加しました。写真は、繁華街の夜景です。
2018年 9月 奥清津揚水式発電所を見学
ゼミ旅行で奥清津揚水式発電所(湯沢)を見学しました。フランシス水車の前で記念撮影
2018年 3月 卒業研究優秀賞等授賞式
卒業研究優秀賞を受賞しました。熱工学研究室からの受賞は2年連続です!
2017年 7月 SOLARIS2017に参加
イギリス・ロンドンで開催された国際学会に参加しました。
2017年 7月 Power & Energy Student Poster Presentesに参加
アメリカ・シャーロットで開催された国際学会に参加しました。
2017年 5月 伝熱セミナー北陸支部総会に参加
富山市で開催された伝熱セミナーに参加しました。
2017年 3月 インド国際会議ICRAMEK17に参加
インド・セーラム市で開催された国際会議で基調講演を行いました。
2017年 2月 平成28年度機械システム工学科卒業研究発表会にて発表
新潟大学工学部機械システム工学科で卒業研究発表会を行いました。そこで本研究室に所属している磯島 匠くんが優秀賞を受賞しました。
2016年 10月 日本ガスタービン学会講演会参加
酒田市開催のガスタービン学会定期講演会に参加しました。
2015年 9月 日本ガスタービン学会講演会参加
鳥取県米子市で行われた講演会に参加しました。
2015年 3月 日本機械学会北陸信越支部講演会参加
柏崎で行われた講演会に参加しました。
2014年 10月 インド・ハリヤナ州ヤムナナガル学術調査
ヤムナナガルでは、馬車や牛車が実用されています。
また木質バイオマス、農業残渣、牛糞等が伝統的エネルギーとして利用され続けています。
右の写真の三角形の小屋は、燃料として利用するための乾燥させた牛糞の倉庫。
2014年 5月 伝熱シンポジウム参加
浜松で行われた伝熱シンポジウムに参加しました。
2014年 5月 AUVSI学会参加
フロリダ州オーランドにて行われた無人航空機の学会に参加。
2014年 3月
日本機械学会北陸信越支部講演会に参加しました。
2013年 9月 solar PACES2013参加
国際会議会場近くの世界最大規模の発電所を見学
Ivanpah Solar Plant, CA, USA
Crescent Dunes, NV, USA
2013年 8月 新大オープンキャンパス
工学部棟前の広場にてジェットエンジンを稼働実演。多くの方々に見学頂き好評でした。
2013年 7月 創造工学実習
機械システム工学科(創造工学実習)スターリングエンジンの競技会。
(右写真:スターリングエンジンカー)
2013年 5月 スペイン・フランス学術調査
Gemasolar, South West Spain
PS10, PS20, South West Spain
2013年 3月
4年生が今年取り組んだ卒業研究で、卒業研究優秀賞を頂きました。
2012年 11月 日本伝熱学会北陸信越支部秋季セミナー開催
東北電力の火力発電所を見学後、月岡温泉にてセミナーを開催しました。
2012年 9月 モロッコ&インドへ学術調査訪問
マラケシュにてシェフラ―・ミラーを見学(発明者 Wolfgang Scheffler氏自ら説明して頂きました。)
インド門付近の広場の風景。
2012年 6月 県立自然科学館においてジェットエンジン展示会
新潟・スカイ・プロジェクトのメンバーと参加しました。
2012年 2月 博士課程修了予定者による学位論文公聴会
新潟大学構内のベンチャー・ビジネス・ラボラトリーで開催しました。
2012年 1月 研究室にて
卒業研究発表会と修士論文公聴会に向けて研究中。
2011年 12月〜2012年1月 インドへ学術調査
チェンナイ市、コインバトール市を訪問
2011年 9月 小型ジェットエンジン開発中
展示会に参加したときのプロジェクトTシャツ着用中
2011年 7月 熱研・光研合同フットサル大会
赤塚の体育館にてみんな、いい汗をかきました。
日頃、運動不足のメンバー。もちろん、翌日は全身筋肉痛です。
時々、ボーリング大会も開催します。
懇親会の様子
2011年 6月 岡山にて伝熱会議参加
2010年 8月 ワシントンにて国際伝熱会議参加
United States Capitol Complexを背景に、スミソニアン博物館にて記念撮影
2009年 6月 ソウルでの交際会議に参加
TSFP6
2008年 11月 新型スターリングエンジンカーを披露しました
オープンキャンパスにおいて、実習課題のスターリングエンジンカーを披露しました。
約3mのコースを1秒程で完走しました。
多くの高校生に参加して頂きありがとうございました。
2008年 9月 流体力学会(神戸)に参加しました
学会では三件の講演発表を行いました。
夜は、百万ドルと言われる夜景を見て、神戸元町の中華料理を堪能しました。
2007年 11月 小林睦夫先生の退官記念パーティーを行いました
多くの卒業生が集まりお祝いをしました。小林先生に感謝の気持ちを捧げました。